長野県 大町市の貸切バス  やまびこバス

お気軽にお問合せください。TEL: 0261-23-6655

0261-23-6655
お気軽にお問い合わせください。
お問合せ

安全に関する基本方針

  1. 輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、全社員に輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底する。また、関係法令等に定められた事項を遵守する。

  2. 輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善を確実に実施し、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努める。

  3. 輸送の安全に関する情報について、積極的に公表する。

輸送の安全に関する目標及び前年度目標の達成状況

写真

安全に関する基本方針に基づき、令和6年度達成すべき目標を次のとおり設定する。

令和6年度 安全に関する目標

  • 人身事故 0件
  • 対物事故 0件
  • 交通違反 0件

令和5年度 目標の達成状況
  • 人身事故 0件・・・目標達成
  • 対物事故 2件・・・目標未達成
  • 交通違反 0件・・・目標達成

令和5年度自動車事故報告規則第2条に規定する事故
  • 0件

安全運転の実技指導の内容

基本方針

  • 初任運転者の適性、経験を踏まえて指導内容を決定し、随時変更して実技指導を行います。
  • 車種区分については、大型車両にて訓練を行ないます。
初任運転者に対する特別な指導内容(座学 10 時間以上)
① 事業用自動車の安全な運行に関する基本的事項
② 事業用自動車の構造上の特性と日常点検の方法
③ 運行の安全及び旅客の安全を確保するため留意すべき事項
④ 危険の予測及び回避
⑤ 安全性の向上を図るための装置を備える貸切バスの適切な運転方法
⑥ ドライブレコーダー映像指導
安全運転の実技指導内容(20 時間以上)
① 実施ルート・方法
  • 実際に走行する区間を運行。
  • 車両に慣れるため走行しやすい区間から運転を始め、徐々に市街地区間・山道区間・高速道路区間等難易度の高い道路で実技指導を行います。
② 運転操作
  • 初任運転者本人が運転し、指導者が添乗して指導します。
  • 必要に応じて指導者が運転します。
指導者の指導履歴
  • 座学、実技指導ともに統括運行管理者が指導します。(令和1年より担当)
  • 添乗指導は乗務経験の豊富な運行管理者が行います。(令和1年より担当)